安全靴専門店ホーム > 帯電防止 > 静電靴について


静電靴?帯電靴?
静電靴の注意点
オススメ静電靴

静電靴?帯電靴?
静電靴は帯電靴と呼ばれることがあります。
「どっちが正しいの?」と思われるかもしれませんね。
どちらも同じものになりますが、名称としては正しく言うと<静電気帯電防止用靴>です。
<帯電>とは物体が電気を帯びること。
そして電気を帯びて、そのまま電気が動かずにその物体に留まっている、その電気を<静電気>といいます。
ですから、細かいこと言えば「帯電靴」という言い方は誤りになります。
「電気を帯びる靴」という意味になってしまいますので、「帯電防止靴」で意味が通る言葉になります。
静電気は動かない物には発生しません。
物が動く際に、物同士がこすれて(空気との摩擦も含みます)発生します。
人間は歩くときでも衣服が擦れますし、椅子から立ち上がるだけでも摩擦になりますので、人間は静電気を帯電しています。
電気工事の現場やガスを扱う現場などで、静電気が原因になって火災や爆発などの事故に繋がることを防ぐ為に、履かれることが多いのが静電靴になります。
また、静電気で破損しやすい製品の製造現場でも使用されます。
静電靴は、発生した<静電気を靴底から床へ逃がすための靴>になります。
また、<制電靴>という書き方もありますが、電気を制する靴ではありませんので<静電靴>が正しい表記になります。
静電靴

静電靴の注意点
静電靴は<静電気を靴底から床へ逃がすための靴>です。
その為、絶縁体の上での作業では電気を床に逃がせないので意味がありません。
ゴムシートやガラスの上での作業などは注意が必要です。

【主な絶縁体】
・ゴム
・ガラス
・プラスチック
・木
・油
・テフロン
・ポリ塩化ビニル など

また、靴底が磨り減っているものや、金属が付着したもの(金属片が刺さっているなど)は性能が発揮できませんので、 その場合は継続して使用せず、新しい静電靴に交換してください。
また、静電靴の底が濡れていると電気抵抗が減少して、感電の恐れがあります。
(静電靴は感電することを防ぐ靴ではありません。)
また、床や靴底に塗料が付着していたりする場合でも、性能を発揮することが困難な場合があります。
塗料が絶縁体を含んで居たりする場合ですと、静電気が床へ逃げるための通り道を塞いでしまいます。
また、同じ理由で、絶縁体を使用したインソールなどは使用しないで下さい。
合わせて静電作業着や、静電マットと併用して静電靴を使用すると安全面で効果がアップします。
用途に合わせて、特性を理解した上で作業を安全に行うために正しく静電靴を履くことが事故を防ぐ重要なポイントとなります。
静電靴

オススメ静電靴
ワークストリートでのおすすめ静電靴をご紹介いたします。

安全シューズ静電短靴タイプ / JW-753
こちらおたふく手袋の静電靴です。ワイズが4Eと幅広の為、つま先に余裕を持って作業が可能です。
また、ダメージを受けやすいつま先には天然皮革を採用し、補強が施されています。
耐油底の為、油に強いのも魅力的です。22.5cmから30.0cmまでサイズ展開がある為、サイズがなくて困っていた方にも嬉しい仕様となっています。

HyperV #211 静電
日進ゴムの静電靴です。片足370gと軽量で、何より嬉しいのはやはり滑らないことで有名はハイパーVソールを採用してあること。
JIS T8101 S種相当の樹脂先芯を採用なので、軽量なのに安全性もばっちりです。
スポーツシューズ感覚で履くことが可能です。

AirSpecial3000(静電仕様)
シモンの静電靴です。
エアーメッシュ採用で通気性も良く、こちらも22.5cm〜29.0cmのサイズ展開の為、サイズ選びに困りません。
かかと部とつま先部に2つのエアーバック搭載で疲労を軽減。
スポーティなデザインですがしっかりJSAA規格 A種 静電 認定品です。

静電安全靴ブーツ型 9989
富士手袋工業の静電靴です。
ブーツタイプで足元がっちりホールドの安心感。
つま先は本革補強で丈夫!ワイズも4Eで幅広タイプになっています。
ブーツタイプの静電靴の中で当店人気ナンバー1です。
静電靴

静電靴

静電靴